
ハイトーンカラーにしたいけど、ブリーチによる髪への負担は気になるところ…それに染めたては綺麗な髪色でも、しっかりケアしないとすぐに色落ちしてしまいがち…
そこで、美容室Leeおすすめのケアブリーチやブリーチ毛向けのトリートメント、色持ちをよくするカラーシャンプーをご紹介していきます!
この夏ハイトーンにしようと考えている方は要チェック☆
目次
ハイトーンカラーはケアが必須
ハイトーンカラーはどう作る?

毎年夏になると、発色が良く、明るいトーンのカラーの注文が急増。
髪色を明るくする時、美容師さんからブリーチありのダブルカラーが必要だと言われたことはありませんか?
ほとんどのハイトーンカラーは、ブリーチで髪を脱色してから、作りたいカラーをのせて作ります。そうすることで、理想の髪色を表現しやすくなります。
ブリーチカラーのデメリット
一方で、ブリーチありのダブルカラーは、髪への負担がかなり大きいです。また、ブリーチ後はダメージによるキューティクルの損傷で、比較的褪色が早いデメリットも…
そんなブリーチのデメリットを聞くと、やってみたかった髪色も躊躇してしまいますよね。しかし、使用する薬剤やアフターケアによっては、綺麗な髪とヘアカラーをより長く維持することが可能なんです!
それでは、おすすめのブリーチとヘアケア方法・アイテムをチェックしていきましょう。
ブリーチをするならケアブリーチが断然おすすめ!
ダメージ94%カット!『ファイバープレックス』

ファイバープレックスは、ダメージによる髪のパサつきや切れ毛を補修し、ダメージに強い髪へとサポートをする革新的毛髪強化システムを取り入れた薬剤。
ファイバープレックスをブリーチ剤やカラー剤に混ぜて施術することで、なんと枝毛・切れ毛を98%削減しながら髪を脱色・染めるすることができます!
気になるダメージを大幅にカットすることで、ブリーチをしたとは思えない髪質を実感していただけます。
ブリーチ毛に特化したトリートメント
ケラスターゼ ブロンドアブソリュ ソワン シカフラッシュ

ダメージ毛を補修し、軽さと潤いを与えるデイリーへアトリートメント。
ヒアルロン酸配合で、ブリーチで硬くなった髪の毛を柔らかくして手触りを良くします。
カラーやパーマによるハイダメージでキューティクルを失った髪にオススメです。
ケラスターゼ ソワン シカフラッシュのご購入はコチラ
yahoo!ショッピングで購入
Amazonで購入
Olaplex No.7 ボンディングオイル

美容師の間でも人気の高い「Olaplex(オラプレックス)No.7 ボンディングオイル」。
オイルなのにサラッとした使い心地で、べたつくのが気になる方にも使いやすいテクスチャーは、ヘアケアとしてだけではなく、スタイリング剤としても活躍するヘアオイルです。
また、髪の毛の内側から強化する成分(ジマレイン酸ビスアミノプロピルジグリコール)が配合されているので、カラーやパーマなどで、ダメージを受けた髪に効果的です。
Olaplex No.7 ボンディングオイルのご購入はコチラ
yahoo!ショッピングで購入
Amazonで購入
Aujua リペアリティ

サロン専売の人気ヘアケアブランド「Aujua(オージュア)」のリペアリティシリーズ。
ダメージで栄養を失った髪に、毛髪補修成分MX-CMADKがタンパク質を補うと共に、保湿成分ニーム葉エキスが結合水量を増加させて髪の内部から満たされた柔らかな髪へと導きます。
パサつきがちなブリーチ毛も、圧倒的なツヤ感とまとまりを与えて、ブリーチしたとは思えない質感へと導きます。
ご購入ご希望の際はLee各店にてお問い合わせください。
ヘアカラーの色落ちを防ぐには?
カラー当日はNOシャンプー!

ヘアカラーをした当日は色素の定着が不安定な状態です。そのため、その日にシャンプーをしてしまうと色落ちしやすいです。
特に、洗浄力の強い市販のシャンプーで洗ってしまうと、褪色を早めてしまう可能性もあります。
どうしても洗いたい方は、ぬるま湯で地肌を洗い流す程度にしましょう◎
アウトバストリートメント必須!

アウトバストリートメントは、髪のキューティクルを油分で覆い、保護する効果があります。
ドライヤーの熱、紫外線、冷暖房の乾燥などから髪を守る役割もあるので、カラーの色落ちを軽減することも期待できます。
そのため、お風呂上がりはタオルで髪の水気を拭き取った後、洗い流さないトリートメントをつけてから髪を乾かすことをおすすめします。
半乾きNG!

髪が濡れている状態は、キューティクルが開いている状態と一緒です。キューティクルが開きっぱなしだと、髪の内部に入れたカラーの色素が流出しやすくなります。
そのため、自然乾燥や半乾きの状態で放置するのは色落ちにつながるのでNG!お風呂上りは、出来るだけ早くドライヤーで完全に乾かすことが大切です。
また、長時間ドライヤーの温風を当てるのも髪への負担となります。ドライヤーを使用するときは、温風と冷風を交互に切り替えながら使用するようにしましょう。
アイロン・コテの温度を高温にしすぎない

髪の毛は全体の80%ほどがタンパク質(ケラチン)で出来ています。
髪に高温の熱を与えるとタンパク変性という現象を引き起こします。髪が熱変性すると、ヘアカラーの際に色が濁って入ることがあります。
ヘアアイロン・コテは少なくとも180℃以下に設定して、強く挟んでこすったり引っ張ったりせず、短時間で上手に使うようにしましょう。
Leeがおすすめするカラーシャンプー
SOMARCA(ソマルカ)

ソマルカのカラーシャンプーは、ご自宅で髪のコンディションを整えて、お好みに合わせて髪色をコントロールできます。
泡立ちの良いカラーシャンプーは、美容成分配合と弱酸性処方で、ヘアケア効果も抜群!また、髪をしっかり染めるのに、指や爪は染まりにくいのも嬉しいポイントです。
カラー展開は全部で4種類。
・ホワイトヘアを長く楽しむ黄ばみ抑えの『パープル』
・透明感のある思い通りの『アッシュ』
・ツヤを感じさせるやわらかな『ピンク』
・ギラつきと赤みを抑えた『ブラウン』
SOMARCAのご購入はコチラ
yahoo!ショッピングで購入
Amazonで購入
N.カラーシャンプー

ヘアカラーの色落ちをおだやかにし、サロンカラーを長くキープさせるカラーシャンプー&トリートメント。
ティントロックポリマーが色素の流出を抑え、シア脂油・ブロッコリー種子油・加水分解シルクなどの天然由来の保湿成分配合で、つややかでまとまりの良い髪へと導きます。パープル、シルバー、ピンクの3色展開で自分にあったカラーケアを選択できます。
N.カラーシャンプーのご購入はコチラ
Amazonで購入
2023年夏におすすめのハイトーンカラー
キャロットオレンジ

ブリーチ1回で作れる、キャロットオレンジ♡脱色してからオレンジを入れることで、鮮やかな発色を再現しやすくなります。
ビビットなオレンジ色のヘアカラーは、日差しの強い夏にぴったりです!
ペールトーンミルクティーベージュ

ミルクが混ざったような淡いペールトーンの、ミルクティーベージュ。ほんのりラベンダーを混ぜることで、華やかさアップ!
ペールトーンカラーは、ブリーチが2・3回必要ですが日本人離れした柔らかな質感を表現できます♡
マットグレージュ

赤みのない明るめのマットグレージュは、ブリーチをすることで透明感をたっぷり引き出すことが可能に。
ややくすみのあるカラーは、髪を軽やかで柔らかく見せてくれる効果も期待できます。
暗めのマットグレージュならブリーチなしでも可能ですよ。
やわらかブラウン

ほんのりピンクを入れた柔らかいブラウン♡
ブラウンカラーは日本人の肌に馴染みやすいカラーなので、明るくてもナチュラルに垢抜けて見せてくれます。
ブリーチありのハイトーンでも、艶やかで綺麗な質感に仕上がります♪
Leeのご予約はコチラ
記事を読んで気になった方は、下記ページへどうぞ♪ Leeのお得なクーポンをご利用下さい!ご予約お待ちしております◎
Lee全店のクーポン一覧はコチラ
↓こちらのコラムもおすすめ